オリジナル・自然音CD類

税抜(3,546円)       http://denchoh.blog/sample/

伝聴研オリジナル自然音CD類
オリジナル自然音CD類

手を加えてない、本当の自然の音。

        サンプル➡http://denchoh.blog/sample/

以前から聴覚トレーニングシステムで使用している自然音がほしいとの皆様からも強い要望がありました。

この自然音シリーズは、傳田自ら全国各地の山の中・南の島の人里離れた海岸を歩き回り、収録しました。この自然音シリーズは編集の手を加えることを極力避けました。

それはクリアな音というよりも自然の中の雰囲気を感じて頂きたいと心掛けたからです。そのためノイズや奇異な音も多少混ざっていますが、このCDをお聴きの皆様にはその理由がお解り頂けるものと思います。

また、ヘッドホンでお聴きになると、より自然の中の自分を発見できるでしょう。

 

このCDは企画・録音・編集・写真・選曲・構成は全て、所長の傳田が行っています。 

コンピュータには一千時間くらいの録音が眠っていて、まだ20〜30枚くらいのCDを製作できるだけの素晴らし音源があるのですが⋯。


★ 試聴ができるようになりました➡ http://denchoh.blog/sample/


「音のカタログ」が新しくなりました。

 

1,500円(送料別)

《ある山の風景》《ある海の風景》《ある山里の風景》《音の風景》全てを網羅いたしました。全32枚分、32トラックです。

自然音CDのどの種類が良いか迷っておられる方が是非ご利用ください。

また自然音CDの一つとしてお持ち頂いても味わい深い内容です。お勧めです。

《パワースポットの音》《自然の中のモーツァルト》《郷愁》は別CDに計画中です。


~ある山の風景①

ある山の風景~①
ある山の風景~①

       サンプル➡  http://denchoh.blog/sample/           

 

 深山の伏流水は、山深く分け入り、苔むした岩の間からマイクを挿入した無謀な録音。この一回で新品のマイクロフォンを壊してしまった。翌日は苔むす原生林の隙間に落ちた。生還できたのが不思議。

 湖岸で数十匹の魚が群れをなし、そこかしこで産卵をしている様子を偶然にも録音。

録音こそ初期のものであるが、交互に出てくる自然音と音楽は数百回聴いても不思議と飽きる事がない。

 

1.映画音楽「レベッカ」~The New Dress~/F.ワックスマン 01:22

2. 《深山の伏流水》(八ヶ岳)         07:56   3.R.アディンセル:協奏曲「煙がのぼる山々」  02:33

4. 《深山の流れと風》(八ヶ岳)     08:17      5.チック・コリア :チルドレンズ・ソング                            07:17

6. 《顔を出した伏流水と梢の声》13:53     7.ロバート・フックス :幻想小曲集よりOp.78       04:24

8. 《富士の鳥》                               05:59     9. M.ラベル:序奏トアレグロ                                    04:23

10.《夜明けの湖》〜魚の産卵~   14:56   

11.E.エルガー:創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36~Nimrod~                                               03:42

試聴には「音のカタログ」,もしくはhttp://denchoh.blog/sample/を参照⇨



~ある山の風景~② 《雨に鳴く鳥》

②《雨に鳴く鳥》
②《雨に鳴く鳥》

 合計一万キロを走りながら、すべて雨。

体調最悪の中、ようやく録れた富士のブナ林の雨の音とウグイス。

 

山小屋で頭痛と悪寒でうなっている時、夜中の雨の中で鳴いている鳥がいる。「録音だ」と思ってもそんだどころではない。ウトウトしては目覚める。これを逃したら、と気力を振り絞って3階の物置部屋へ。

 

それから数年、この録音を聴くと、その時の辛さを思い出してしまう。しかし素晴らしい録音ですね。と言われ、その記憶も薄れた所でCD化することを決意。

深夜コメツガのテッペンで鳴くコマドリが初夏の郷愁を誘います。テンテン・ポン・カンという空き缶が音が雨の滴を受け止めている。深夜の11時からの録音である。真夜中に鳥の鳴き声が⋯?。

 

01.《雨のブナ林のウグイス》 33:30   02.チャイコフスキー:「眠りの森の美女」より‘パノラマ’  02:42 

03.《深夜の雨の山小屋にて》 27:22      04.グラズノフ  :メロディー(チェロ)                  07:19


~ある山の風景~③ 《果樹園のバカ騒ぎ》 奄美大島

③《バカ騒ぎ》
③《バカ騒ぎ》

 奄美大島で波の音を探し、島巡りをしていた。民宿から毎日通る小さな峠に果樹園がある。ここを通ると必ず鳥たちが大騒ぎをしながら時期を過ぎたミカンをついばみに来ていた。

 これも一興かと果樹園に餌を求めて集まるさまざまな鳥の地鳴きを収録。いかにもハブが出そうな草が生い茂った果樹園。恐る恐る入って行った。

10種類くらい鳴き分ける不思議な鳥(アカヒゲ)、思わず聴き入ってしまう。 

 

01.《果樹園のバカ騒ぎ》 30:19    02. S.c. テーラー:愛の詩                    03:58

03.《南の島の鳥》    24:18    04. ガーシュイン:サンバディー・ラブズ・ミー     04:07

試聴には「音のカタログ」,もしくはhttp://denchoh.blog/sample/参照➡



~ある山の風景~④  《深山の風景》

④《深山の風景》
④《深山の風景》

 01.深山に風が吹く。数時間後、山は静寂を取り戻し雲の合間から日の光が差し込み始めた。鳥たちも縄張りの巡回に忙しく飛び回っている。2000メートルの深山の鳥たち。

03.日の出前、録音機をセット。太陽が山を照らす頃になるとクオー、クオーと鳴き出すクマゼミ、そろそろ退散の時だ。

05.標高2000メートル白駒池を渡る強風が上空の木を大きく揺らす。木と木が擦れ合う

 

01.《山中の鳥》北八ヶ岳         21:37       02:ラベル:高雅で感傷的なワルツより‘アッセラン’  02:34

03.《クマゼミの目覚め》富士山麓 16:06          04:ドビッシー:‘水の反映’                              05:15

05.《風と木づれ》北八ヶ岳    19:48          06:ラベル:「マ・メール・ロワ」より‘一寸法師 03:16


~ある山の風景~⑤  《富士の鳥》

⑤《富士の鳥》
⑤《富士の鳥》

 

01 雨上がりの富士山麓の伐採の林道に分け入った。好天気であるが上空で風が木を揺らせている。幸い地上では風がない、車を止めると、何と車の回りでミソサザイが踊り始めた。車めがけて突進してくる鳥もいる。可愛そうに。

03.富士のブナ林は鳥の宝庫だが30メートルもあるブナ林、クマザサを分け入って入っていくが、思ったような録音は10回に一回だ。この時の録音は雰囲気もあって素晴らしい。

                        01.ディーリアス:楽園の小道より

02.《ミソサザイのディスプレイと山おろし》      27:27      03.カスキ: 前奏曲Op7                03:47

04.《広葉樹林に通り雨》                          27:19       05.メリントン:静かなワルツ     03:00

試聴➡ http://denchoh.blog/sample/ 参照


試聴には「音のカタログ」をご注文ください。


~ある山の風景~⑥  《早春の裏磐梯》

⑥《早春の裏磐梯》
⑥早春の裏磐梯

友人に紹介されたペンションのオーナーと、まだ雪の残る山間へ車を走らせた。鳥を探すが全く見つからない。早春の新緑の美しさに魅了されながら録音地を探すが、時期が遅かったのか…。仕方なく地理を聞いて山の中に入って行った。壊れた車止めを進入。微かにアカショウビンが鳴く声が聴こえた。一応マイクロフォンを立ててみた。沢の音もあるのでまだ録音できる声ではない。仕方なく機材を片付けようとすると近くに来た。さらに近くに、また近くに、とうとう頭上に…思わず汗が出て来る。とっくに夕食の時間が過ぎているのに、オーナーに怒られるのを覚悟で録音。

恐る恐る帰ってみると、オーナーが「きっと録音できたんだと思っていたけどどう?」

録音を聴かせながら酒盛りが始まり、以来親友になった。

明日はココがいいと紹介された所へ車を走らせた。

心臓が飛び出すかと思うほど急勾配の山を登らなければならなかった。目的地はブナ林が生い茂る広く綺麗な高原だが、湿地帯が多いのかアブが飛び回っていてどこも録音にならない。悔しい思いでそそくさと引き返したが、今日も諦めと帰りを急いだ。

滝の近く滝の近くに来たときノイズの中から甲高く美しく澄んだ鳴きが聞こえた。名前もわからない、念のためと録音してみた。凄まじいノイズの中で鳴いている。沢などの水音のノイズが大きい場所には甲高く鳴く鳥の縄張りだ。

 

                    1.グラナドス:詩的な情景より「ばらの踊り」    01:38       2.《アカショウビンの飛来》      27:45    3.ヘンデル:二重協奏曲2番4楽章                            02:10       4.《滝の上のさえずり》              27:40             5.ラヴェル:「マ・メール・ロワ」より「エピローグ」                   04:26


~ある山の風景~⑦  《 冬の音》

2014年6月発売

長年冬の音がないか探し求めていた。ある人は雪の音は「シンシン」??

雪が降ると音が吸い込まれてしまって音がしないのです。

そんな時福島の友人が1,800メートルの頂上付近に洞窟にツララから落ちた水滴が氷筍になってそこに垂れる音がすると…。ビデオで録った音を聴かせてくれた。絶品だった。真冬から少し暖かくなると洞窟にツララができる。落ちた水滴が氷って氷筍を作り、ツララの水滴が氷筍のカップに落ちる。厳冬を過ぎた3月初旬が適期だという。

冬山の経験がない私が福島の冬山に行かねばならない。ペンションのオーナー木村氏と福島で七田チャイルドアカデミー開く唐橋氏が同行してくれることになった。往復3時間弱と言っていた予定も、登りだけで4時間強というきつさ。「そんな話聞いてないよ」。と言いたい所だが、皆私の録音のためにサポートしてくれている。

頂上付近で滑落した私に間髪入れず飛びついて助けてくれた唐橋氏の勇気に感服させられた。

今回の録音では氷筍が大きく、今一つと思うが、二度目はない冬山の録音である。奥行き10メートルほどの洞窟だが、帰って聴いてみると水滴以外にいろいろな音が入っている。水滴以外の音などするはずがないのだが…。写真はオーブだらけ。滑落した地点は洞窟の丁度反対斜面。もしや僕を助けてくれたのは洞窟の神様??

 

01.  洞窟の水滴             福島県 28:14           02. クリスタルボール   三輪福     2:24

03. 雪の上の焚き火     長野県     13:45           04. メンデルスゾーン  傳田文夫 3:34

05  富士の伏流水      山梨県     17:00


★ 試聴➡ http://denchoh.blog/sample/

~ある山里の風景~①

ある山里の風景~①
山里の風景~①

01.大雨の中で車中泊。翌日はたまらず旅館をとった。窓の外は湖だ、夜中コトンコトンと音がしていたので不思議に思って対岸を見ると水車小屋。「しめた」と対岸に渡って録音開始。

03.国道を逸れて村へ入る道へと登っていくと、森と家と畑が急斜面に点在する。昼下がりののどかな陽の光の中、爽やかな風が肌をなでていく。ツバメが音もなく上空を舞う。

05.例の如く、林道をどんどんと登って行く。下界の村が小さくなる。一息入れて下界を見下ろしていると林道のあちらこちらから鳥の声がする。もしかすると録音できるかもとマイクロフォンをセットしてみた。

 

01.《昼下がりの山里》長野            16:52   02.メリカントー:ロマンス                                        05:15

03.《清流と水琴窟》京都         11:28    04.サティー:ワルツ/バレエ 幻想曲                  02:34

05.《水車がある山里の風景》長野  24:45         06.トイ:演奏会用ワルツ「お化けの舞踏会」     03:16



~ある山里の風景~②  《牧場の夜明け》

②《牧場の夜明け》
②牧場の夜明け

子供の頃の私の田舎、西多摩郡では春になるとアチコチにヒバリが舞い上がっていた。録音へ行く道中ヒバリの声を耳にした。気づいてみるとここ50年ヒバリの鳴き声を聴いていない。以来ヒバリ探しが始まった。 

ようやく見つけたヒバリの生地。牧場の朝は早い。夜明けまもなく人の気配。犬が鳴く林に囲まれているが、はるか遠くの県道からはトラック便が走る音がしてくる。地面が暖まりヒバリがさえずる頃には、しだいに人間の活動時間帯になる。 (牧場の夜明け、湖からの清い流れ、他)

                                                                          1.ラヴェル:「マ・メール・ロワ」より「アッセヴィブ」                00:58

2.《牧場の夜明け》            19:16                3.グラナドス:「詩的な情景」よりエヴァとワルター           02:40

4.《湖からの清い流れ》   18:57                5.ラベル:「マ・メール・ロワ」より眠りの森の美女パバーヌ 01:37          6.《山里の林道》                11:11                 7.ディーリアス;春、カッコウの初音を聞きて               05:53


~ある山里の風景~③  《裏磐梯の夜明け前》

③《裏磐梯の夜明け前》
③夜明け前

 ※ 裏磐梯の湿地に「珍しい鳥がいる!」と、ペンションのオーナーに教えてもらって以来、3年間、通うこと20回以上!。ようやく録れた貴重な録音。鳩くらいの大きさで、上空を鳴きながら旋回し、急降 下を繰り返す。この時の羽音がテリトリーを主張する、いわゆるさえずりと同じ役割をはたすという絶滅危惧種の変わった鳥。裏磐梯では狭い地域に密集してアチコチで急降下する。貴重な録音。

※ カジカガエルは7月頃の暖かくなってから鳴く。カエルの中でもとても美しい声の持ち主だ。この年5月末、暖かい日が続いたせいか湿地帯の流れの中で鳴き始めた。一メートルくらいの川幅だ。

 

                                                                        1.プロコフィエフ:ピーターと狼《お話のはじまり》より  00:49    

 2.《オオジシギの乱舞》 33:50              3.プロコフィエフ:ピーターと狼《お話のはじまり》より  01:17      

4.《カジカ蛙の恋》         23:58               5 マクダウエル:To a Water-lily/水連の花に寄す          02:02



~ある山里の風景~④  《檜原湖へ注ぐ》

④「檜原湖へ注ぐ」
④檜原湖へ注ぐ

 

かねてから、せせらぎと鳥のさえずり音が同時に1本のマイクロフォンで録れないかと思い描いていた。

人間の耳は、せせらぎと鳥、しっかり分けて聴いているが、マイクロフォンはそうはいかない。大概せせらぎが勝ってしまい、鳥がほとんど録音できないのだ。このCDは、私たちが高原に行って流れと鳥。聴くままの爽やかさを実現しました。

 

                 1.プロコフィエフ:11の小品Op.2~ 前奏曲 ハ長調        02:35 

2.《湿地帯の静かな流れ》 26:09   3.グリーク:抒情小品集第6集Op.57~6《郷愁》  03:32 

4.《雪解けのセセラギ》  26:54    5.サンサーンス:動物の謝肉祭.《白鳥》                     03:06 


~ある山里の風景~⑤  《草原の一日》

⑤《草原の一日》
⑤《草原の一日》

 

広大な草原の夜明けは、海からの日の出を拝むことから始まる。東の空が白み始める頃、虫の声が静かになり、ヒグラシの声に換わり、鳥が鳴き始める。日差しと共に上昇気流が発生し、サーという自然のノイズが混ざってくる。耳を澄ましてみると、まだ鳴いている虫もいる。日中鳴く虫も少しは居るので探していると、信じられない光景に出くわした。

 

                                                                                   1.エルガー:創作主題による変奏曲より〈WN〉01:55 

2.《夜明け》草原に点在するこずえで              08:55        

3.《高原に朝日が…》                                           09:00     4.グラナドス: セレナータ                                 01:41

5.《爽やかな風が吹き抜ける》(昼の鈴虫) 09:31        

6.《山里の夕方》                                                  09:43                      

                                                                             7.ドボルザーク:交響曲第9番[新世界]第二楽章より 02:14

8.《草原に闇が訪れやがて虫の世界に        09:36

9.《深夜の草原》(松虫と鈴虫、他)             08:57        10.エルガー:Beau Brummet より        02:09 



~ある山里の風景~⑥  《夏の草原》

⑥《夏の草原》
⑥《夏の草原》

 

 虫の音は秋という観念があるが、お盆前後が最盛期のようだ。この草原の最盛期の賑わいは想像を絶するものがある。ある時、車のドアを開き一歩踏み出したみるとツユムシが草原全体にシキシキシキと鳴いている。一平方メートルに数匹いるのではないかと思われる。一体この草原に何億匹いるんだろう。またある時はガチャガチャだ。松虫の時期は長いが、あの綺麗が声も最盛期は雑音になる。

勘弁してくれと録音を諦め退散することしばしば…

 

                              1. レスピーギ:リュートのための古い舞曲とアリア 第三組曲「イタリアーナ」            02:46

2.《風に乗る太鼓の響き(スイッチョ)                                      10:50

3.《高原に一筋の流れ》(鹿と高周波の虫)                   11:26

                             4. ローゼンミュラー:2つのヴァイオリンとギターのためのトリオソナタ ホ短調 第3楽章  01:23

5.《盛夏の賑やかな湿原》(松虫、鈴虫、ササキリ、他)  10:28

6.《真昼のヒグラシと足バッタ》                                                  12:17

7.《微細な鈴の音が》(松虫と???)                            10:53

                             8. ラベル:モデレ/アッセザニメ/レスクラン                                                                       04:25


~ある山里の風景~⑦  《草原のセセラギ》 

⑦《草原のセセラギ》
⑦草原のセセラギ

2012.2.1制作

 

この広大な草原には数カ所の小さな湿地がある。 囲われてない唯一の湿地に入っていくのはたいへんだ。背丈ほどあるススキをかき分け、夜露でビショビショになりながら入って行くが、夜のここは特に怖いものがある。地面がどうなっているのか分からない。ある時は湿地の流れに足を取られて転倒。石につまずいて転倒。蒸し暑いこの地は昼間の気持ち良さから一転、不気味な場所となる。鹿と狸、マムシしかいない。夜こんな所に来る酔狂な奴は私くらいなものである。突然足下から大型の鳥が飛び立ち腰を抜かす。

 

                                    1 バッハ: 3つのヴァイオリンのための協奏曲集 ニ長調.第2楽章より        02:14

2.《湿地帯の昼の饗宴》                                14:08            

3.《源流の虫の音》                                          13:59

                                    4.バッハ: トラベルソ・ヴァイオリンと通奏低音のための〜無窮カノン~                02:27

5.《周囲の森から》(ヒグラシ・ニイニイゼミ・他) 14:25           

6.《ススキが波打つ湿原の風                            14:04

                                     7.バッハ: トラベルソ・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ                        03:03 

試聴には「音のカタログ」をご注文ください。



~ある山里の風景~⑧  《夏の思い出》

⑧《夏の思い出》
⑧《夏の思い出》

 通い詰めた諏訪湖の花火。

かれこれ25年にもなろうか。録音を試みる事20年。花火の音の録音は機械の特性を余程知らなければできない。解ってみると今度は録音適地がないことに気づく。一時は数年間諦めたが、自分が見ようと思うからないんだと気付き、花火が見えない所を探し始めたら好適地が見つかり始めた。最終的には50万人とも言われる町中をよそに絶好の見学場所兼、録音地を見つけた。最近では花火の爆音と虫の音を同時に録れないかとチャレンジし始めた。

このCDにはそれが入っている。皆さんには聴こえるでしょうか。

朝の草原、昼の草原、洞窟の中の水琴窟、夕方の山里、そして花火。夜の虫の音の5種類を織り交ぜた。水琴窟と花火では音量差は一万倍以上だろう。

多彩なので音楽はあえて挟まなかった。

                                                      (音楽ナシ)

 1.《鍾乳洞の水琴窟》  15:18       2.《裏磐梯の散策路》        14:56

3.《夕方の草原》    15:13        4.《諏訪湖の花火》オープニング     10:42

5.《盛夏の草原の夕方》 10:15         試聴➡ http://denchoh.blog/sample/